30w越えてから早いなー。
赤んぼは元気に育ちつつなんとか腹に留まり続けてくれていてありがたいのだが、最近とにかく腹が張りまくりでしんどい。
寝返りを打つだけで腹がカチカチって何なんだ。
毎日毎日マグネゾールで猛烈に痛いし体力消耗するし、効き目が切れればまたごりごり張るし。
どこもかしこも何ともないわ、と暢気にゴロゴロしていた日々が懐かしいぜ。
そんな中、状況は徐々にお産へ向けて動き始めている。
10月18日に子宮を縛っている糸を切ることになり、担当医に
「そのままお産になるかもしれないし、ならなかったら張り止めの点滴抜いて数日様子みて、それでもお産にならなければそのまま入院しててもいいし、退院してもいいし」
と言われたことは先日書いた。
で、数日前に改めて
「産まれるまで入院しててもいいんですよね」
と尋ねたら
「別にいいけど、それなら抜糸の流れで促進剤使って産む?」
と持ちかけられた。
全く想定してなかったけど、それもいいかもしれんねー。
先生が「もう産まれてもOK」と判断してることだし、ダンナも仕事の都合をつけやすいし、何よりも抜糸→お産とスムーズに展開してもらった方が私としてはありがたい。
張り止め使っててもこんなに張ってるんだから、たぶん点滴を抜いたら一気に張り返しが来て陣痛に繋がるかもしれないけど、なんだかんだでここまで閉じたままでいてくれた外子宮口が今度はなかなか開かなくて、「様子みろ」って長時間待機の予感まんまんなんだもん。
毎日のウリナスタチン投与で卵膜も鋼鉄化してそうだしさー。
ベッドから起きて数歩歩いてトイレ済ませて戻ってくるだけの体力しかないのも心配だし、先生達にすぐ診てもらえる環境で落ち着いて産みたいんだよなあ。
ってな感じにいろいろ考えて、18日か19日あたりに計画分娩で産むことになりそう。
そう来るならついでに和痛も、とも思うのだが、ここの病院は確実に前日からの硬膜外麻酔使用で、そこがネックだったりする。
子宮を縛る時の麻酔科医がとにかく超へたくそで痛かったのがトラウマなんだよ。
陣痛の方が明らかに痛いのは分かってるんだけどね。
…あ、バースプランに「学生とか研修医禁止!ちゃんとした上手な麻酔科の先生でよろしく」って書けばいいのか。
こういう我儘を聞いてもらうためのバースプランだもんな。
じゃあそういう方向で話を進めてみようかな。
赤んぼは元気に育ちつつなんとか腹に留まり続けてくれていてありがたいのだが、最近とにかく腹が張りまくりでしんどい。
寝返りを打つだけで腹がカチカチって何なんだ。
毎日毎日マグネゾールで猛烈に痛いし体力消耗するし、効き目が切れればまたごりごり張るし。
どこもかしこも何ともないわ、と暢気にゴロゴロしていた日々が懐かしいぜ。
そんな中、状況は徐々にお産へ向けて動き始めている。
10月18日に子宮を縛っている糸を切ることになり、担当医に
「そのままお産になるかもしれないし、ならなかったら張り止めの点滴抜いて数日様子みて、それでもお産にならなければそのまま入院しててもいいし、退院してもいいし」
と言われたことは先日書いた。
で、数日前に改めて
「産まれるまで入院しててもいいんですよね」
と尋ねたら
「別にいいけど、それなら抜糸の流れで促進剤使って産む?」
と持ちかけられた。
全く想定してなかったけど、それもいいかもしれんねー。
先生が「もう産まれてもOK」と判断してることだし、ダンナも仕事の都合をつけやすいし、何よりも抜糸→お産とスムーズに展開してもらった方が私としてはありがたい。
張り止め使っててもこんなに張ってるんだから、たぶん点滴を抜いたら一気に張り返しが来て陣痛に繋がるかもしれないけど、なんだかんだでここまで閉じたままでいてくれた外子宮口が今度はなかなか開かなくて、「様子みろ」って長時間待機の予感まんまんなんだもん。
毎日のウリナスタチン投与で卵膜も鋼鉄化してそうだしさー。
ベッドから起きて数歩歩いてトイレ済ませて戻ってくるだけの体力しかないのも心配だし、先生達にすぐ診てもらえる環境で落ち着いて産みたいんだよなあ。
ってな感じにいろいろ考えて、18日か19日あたりに計画分娩で産むことになりそう。
そう来るならついでに和痛も、とも思うのだが、ここの病院は確実に前日からの硬膜外麻酔使用で、そこがネックだったりする。
子宮を縛る時の麻酔科医がとにかく超へたくそで痛かったのがトラウマなんだよ。
陣痛の方が明らかに痛いのは分かってるんだけどね。
…あ、バースプランに「学生とか研修医禁止!ちゃんとした上手な麻酔科の先生でよろしく」って書けばいいのか。
こういう我儘を聞いてもらうためのバースプランだもんな。
じゃあそういう方向で話を進めてみようかな。
我が家の調査票に私はいません。
2010年9月28日 妊婦日記 コメント (2)入院も3ヶ月を越えると「住んでいる」とみなされるらしい。
病棟事務から国勢調査票を渡されちゃったよ(笑)
病棟事務から国勢調査票を渡されちゃったよ(笑)
動けないこと以外はあまり手のかからない患者を3ヶ月ほどやってきたが、ここにきてやたら腹が張るようになった。
週数が進んできたから仕方がないのだろうが、私が気になる単発の強い張りは華麗にスルーされるのに、自覚できないような小さな張りがちまちま来ているのを先生達はやたら問題視する。
そんでもう6日続けてマグネゾール。
朝食前に入れられて、落ちきるのが大抵11時半前なので、ほぼ午前中いっぱいをアイスノンを抱えてぜーはー言いながら血管痛にひたすら耐え続けている。
今までわりと楽してきた分、しんどいのが一気に回ってきた感じだ。
でもさー、張りを抑えるためにやってる処置が痛すぎて張るんだよおかしいよ尋常じゃないよー。
血管が弱ってるせいだからどうしようもないらしいけどさー。
ま、点滴差し換えどころか採血さえまともにできなくなってるもんで(最近は動脈から採血してる…これも痛い)、仕方がないっちゃ仕方がないんだが、毎日4時間激痛に耐えるってのは結構辛いぞ。
「陣痛をやりすごす練習になるかーハハハ」なんつって自分をごまかしてるけど、これ、産むまで続くんかね…。
週数が進んできたから仕方がないのだろうが、私が気になる単発の強い張りは華麗にスルーされるのに、自覚できないような小さな張りがちまちま来ているのを先生達はやたら問題視する。
そんでもう6日続けてマグネゾール。
朝食前に入れられて、落ちきるのが大抵11時半前なので、ほぼ午前中いっぱいをアイスノンを抱えてぜーはー言いながら血管痛にひたすら耐え続けている。
今までわりと楽してきた分、しんどいのが一気に回ってきた感じだ。
でもさー、張りを抑えるためにやってる処置が痛すぎて張るんだよおかしいよ尋常じゃないよー。
血管が弱ってるせいだからどうしようもないらしいけどさー。
ま、点滴差し換えどころか採血さえまともにできなくなってるもんで(最近は動脈から採血してる…これも痛い)、仕方がないっちゃ仕方がないんだが、毎日4時間激痛に耐えるってのは結構辛いぞ。
「陣痛をやりすごす練習になるかーハハハ」なんつって自分をごまかしてるけど、これ、産むまで続くんかね…。
いよいよでございます。
2010年9月22日 妊婦日記 コメント (6)2週間に一度の超音波検査。
腹が重くて仰向けが本格的に辛くなってきたため、ほんの十数分が超長かった…。
で、本日32w4dの赤んぼの推定体重は1835g。
すげー。2000gも目前だぜ。
メモを眺めてニヤニヤしてたら、担当医がふらりとやってきて爆弾発言。
「縛った糸を切るの、10月18日にしようか〜。それで一旦安静度あげて様子見て、そのままお産かもしれないし、産まれなければ退院してもいいし、引き続き入院しててもいいし」
うおおおお。マジっすか。いよいよでございますよ。
一緒に聞いてたダンナが即座に
「退院ダメ!心配だから産まれるまでずっと入院してて!!」
と即答したのには担当医も私も笑っちゃったけどな。
腹が重くて仰向けが本格的に辛くなってきたため、ほんの十数分が超長かった…。
で、本日32w4dの赤んぼの推定体重は1835g。
すげー。2000gも目前だぜ。
メモを眺めてニヤニヤしてたら、担当医がふらりとやってきて爆弾発言。
「縛った糸を切るの、10月18日にしようか〜。それで一旦安静度あげて様子見て、そのままお産かもしれないし、産まれなければ退院してもいいし、引き続き入院しててもいいし」
うおおおお。マジっすか。いよいよでございますよ。
一緒に聞いてたダンナが即座に
「退院ダメ!心配だから産まれるまでずっと入院してて!!」
と即答したのには担当医も私も笑っちゃったけどな。
マグネゾールデビューに伴う混乱。
2010年9月22日 妊婦日記昨日「張らない体質」とか偉そうに書いておいて何だが、今日は朝のNSTでちょいちょい張りがあると指摘された。
えー胎動だよー、赤んぼが触れた部分が固くなるのはよくあることなんじゃないのー?とか思って、今までこの程度はスルーしてたんだけども、どうやら報告すべきだったらしい。
回診に来た担当医に「気にするべき張りと様子を見ていていい張りの違いがわかりません」と尋ねたら、「NSTのグラフに山が出来たら気にして」と返された。
ええと…それってNSTをつけてる時はいいけど、普段の判断基準にはならないよね…。
そしたら朝食の最中に「筋肉を柔らかくする薬です」と点滴追加された。
おお、これが噂のマグネゾールか。
いよいよ私も切迫早産妊婦っぽくなってきたのう、と暢気な私。
子宮は筋肉で、張りってのはカチカチになることだから、ひどい張りの場合陣痛に繋がって産んじゃうことになるのだ。
だからマグネゾールで張りを抑えるんだけど、子宮だけでなく全身の筋肉にも作用しちゃうので、だるかったり動悸が出たりもするそうな。
さてどうなるか、と自分の体の変化をじっと観察。
まず来たのは半端ない血管痛。
直感でわかるやばさ。
ただでさえ弱りきってる血管がますますダメになるー。
暫くしたら息苦しい感じが出てきて、トイレに立ったら軽く動悸息切れ。ぜえはあ。
そういや心臓も筋肉だっけな。
そんでもって、気が付いたらいつの間にか胎動に伴う子宮のゴリゴリ感は消えていた。
筋肉が緩んで柔らかくなったから、赤んぼが動かした腕や足が触れても、私には衝撃として伝わりづらくなったってことなのかなあ。
観察の最中、部屋を訪れる看護師さん達が私の点滴棒を見てもれなく「マグネゾール!どうしたんですか珍しい!!」と反応するのが面白かった。
で、片っ端から「報告すべき張りってどういうもの?」と聞いてみたのだが、どうもはっきりきっぱり私を納得させてくれる答えが返ってこない。
たまに単発できゅーっと張った時に報告しても「痛かったり10分を切る間隔だったら教えてください」と流されるだけだし、だからそれが報告の基準だと思ってたんだけど、「痛かったり10分間隔を切ったりするのが問題の張りなんですよね」と尋ねたら「その前にNSTをつけて判断した方が」って…
ああますますわからん。
これからは日常的にちまちま張るたびにNSTつけろっつーのか??
そこまで大騒ぎするような状況だとは思えないんだけどなあ。
…と目下大混乱中のわたくしでございます。
っつーか今の張りは明日の満月と金曜までの大潮が影響してるんだと思う。
ここ数日で産んじゃわないように気をつけよう。
えー胎動だよー、赤んぼが触れた部分が固くなるのはよくあることなんじゃないのー?とか思って、今までこの程度はスルーしてたんだけども、どうやら報告すべきだったらしい。
回診に来た担当医に「気にするべき張りと様子を見ていていい張りの違いがわかりません」と尋ねたら、「NSTのグラフに山が出来たら気にして」と返された。
ええと…それってNSTをつけてる時はいいけど、普段の判断基準にはならないよね…。
そしたら朝食の最中に「筋肉を柔らかくする薬です」と点滴追加された。
おお、これが噂のマグネゾールか。
いよいよ私も切迫早産妊婦っぽくなってきたのう、と暢気な私。
子宮は筋肉で、張りってのはカチカチになることだから、ひどい張りの場合陣痛に繋がって産んじゃうことになるのだ。
だからマグネゾールで張りを抑えるんだけど、子宮だけでなく全身の筋肉にも作用しちゃうので、だるかったり動悸が出たりもするそうな。
さてどうなるか、と自分の体の変化をじっと観察。
まず来たのは半端ない血管痛。
直感でわかるやばさ。
ただでさえ弱りきってる血管がますますダメになるー。
暫くしたら息苦しい感じが出てきて、トイレに立ったら軽く動悸息切れ。ぜえはあ。
そういや心臓も筋肉だっけな。
そんでもって、気が付いたらいつの間にか胎動に伴う子宮のゴリゴリ感は消えていた。
筋肉が緩んで柔らかくなったから、赤んぼが動かした腕や足が触れても、私には衝撃として伝わりづらくなったってことなのかなあ。
観察の最中、部屋を訪れる看護師さん達が私の点滴棒を見てもれなく「マグネゾール!どうしたんですか珍しい!!」と反応するのが面白かった。
で、片っ端から「報告すべき張りってどういうもの?」と聞いてみたのだが、どうもはっきりきっぱり私を納得させてくれる答えが返ってこない。
たまに単発できゅーっと張った時に報告しても「痛かったり10分を切る間隔だったら教えてください」と流されるだけだし、だからそれが報告の基準だと思ってたんだけど、「痛かったり10分間隔を切ったりするのが問題の張りなんですよね」と尋ねたら「その前にNSTをつけて判断した方が」って…
ああますますわからん。
これからは日常的にちまちま張るたびにNSTつけろっつーのか??
そこまで大騒ぎするような状況だとは思えないんだけどなあ。
…と目下大混乱中のわたくしでございます。
っつーか今の張りは明日の満月と金曜までの大潮が影響してるんだと思う。
ここ数日で産んじゃわないように気をつけよう。
信用できるのは自分だけ…とは言いたくないけども。
2010年9月21日 妊婦日記 コメント (3)先月分の入院費用を支払った際に出してもらった明細を眺めていたら、辻褄が合わないところを見つけてしまった。
NST(張りを計測する機械)を着けた回数の合計が、どう考えても多いのだ。
私は滅多に張らない体質なので、毎朝一度使うだけ。
だから先月は31回使ったことになる。
このうち15回分は厚労省の指示により保険で処理されるが、それ以上は自己負担となり、一回につき1500円を支払わねばならない。
その請求が、何故か19回分になっていたのだ。
31−15=16。
3回分多く払っちゃってるじゃんよー。ぶーぶー。
事務の人を呼んで「絶対間違ってます、確認してください」って頼んだらすげーめんどくさそうな顔してたけど、一時間くらいしたら顔色変えてすっ飛んできたよ。
カルテから事務の書類に転記する時に二重記載してた日が3日もあったんだと。
…なんと適当な…(呆)
「今後このようなことがないよう気をつけます」
って平謝りで、すぐ返金措置をとってくれた。
対応が早いのはいいんだけど、ひとつ問題なのは、私が「おかしいぞ」と気付くきっかけになった明細が、任意発行であること。
つまり支払いの時に「明細書をもらえますか」と申し出ない限り領収書しか出してもらえず、水増し請求(敢えてこう書く)には気付けないままだったのだ。
似たようなミスをされてても気付かないで多く払ってる人、きっと大勢いるんだろうなー。
うっかりミスだと思うけどさー。
なんつーか、これからも小うるさい患者で居続けないとなー、とか思っちゃったよ。
なんだかなーって感じ。
NST(張りを計測する機械)を着けた回数の合計が、どう考えても多いのだ。
私は滅多に張らない体質なので、毎朝一度使うだけ。
だから先月は31回使ったことになる。
このうち15回分は厚労省の指示により保険で処理されるが、それ以上は自己負担となり、一回につき1500円を支払わねばならない。
その請求が、何故か19回分になっていたのだ。
31−15=16。
3回分多く払っちゃってるじゃんよー。ぶーぶー。
事務の人を呼んで「絶対間違ってます、確認してください」って頼んだらすげーめんどくさそうな顔してたけど、一時間くらいしたら顔色変えてすっ飛んできたよ。
カルテから事務の書類に転記する時に二重記載してた日が3日もあったんだと。
…なんと適当な…(呆)
「今後このようなことがないよう気をつけます」
って平謝りで、すぐ返金措置をとってくれた。
対応が早いのはいいんだけど、ひとつ問題なのは、私が「おかしいぞ」と気付くきっかけになった明細が、任意発行であること。
つまり支払いの時に「明細書をもらえますか」と申し出ない限り領収書しか出してもらえず、水増し請求(敢えてこう書く)には気付けないままだったのだ。
似たようなミスをされてても気付かないで多く払ってる人、きっと大勢いるんだろうなー。
うっかりミスだと思うけどさー。
なんつーか、これからも小うるさい患者で居続けないとなー、とか思っちゃったよ。
なんだかなーって感じ。
いよいよ32w、妊娠9ヶ月に突入。
体重も妊娠前からプラマイゼロ状態でキープだし(もともと蓄積があるので全く問題ない)、むくみも糖も無いし、血圧も平均的。
週数が進んできた分ちょいちょい張るようにはなったけど一瞬で治まるし、赤んぼは元気だ。
私にとって、今が一番穏やかな状態なのかもしれんねえ。
それはそうと、注文した赤んぼ用品が一通り届いたそうなので、
「適当に片付けておいてよ。衣類は糊と埃を落とさなきゃならないから、洗剤使わずに一度洗濯しといてちょ。急がないでいいよ、まだ産まれないだろうから。今月末くらいまででいいから、ぼちぼちよろしく」
と昨夜ダンナにメールで頼んでおいた。
そしたら今日の午前中だけで和室を片付けて収納スペースを確保し、その間に3回洗濯機を回して衣類全ての水通しを済ませたそうな。
そんでもって、ベランダいっぱいに干した色とりどりの赤んぼグッズが風に揺れるさまを「いい天気〜♪」なんてタイトルで写メってきましたよ…。
「色落ちに気を付けなきゃいけなかったから3回に分けたよ。洗濯自体は洗濯機がやることだから大した労力じゃないけど、延べ枚数が多かったから、さすがに干すのは大変だったな〜。ガーゼハンカチだけで20枚だし、短肌着とコンビ肌着が9セットずつで、それに2way数枚とタオル類にシーツでしょ。60枚近くあったんじゃないかな〜」
午後の面会に現れたダンナは、超ウキウキな様子で巣作り報告をしてくれた。
どうやら赤んぼグッズに萌え萌えな模様。
めんどくさい作業丸投げラッキー、くらいにしか考えてなかったんだけど、ダンナがあんまり楽しそうなので、ちと悔しくなった(笑)
体重も妊娠前からプラマイゼロ状態でキープだし(もともと蓄積があるので全く問題ない)、むくみも糖も無いし、血圧も平均的。
週数が進んできた分ちょいちょい張るようにはなったけど一瞬で治まるし、赤んぼは元気だ。
私にとって、今が一番穏やかな状態なのかもしれんねえ。
それはそうと、注文した赤んぼ用品が一通り届いたそうなので、
「適当に片付けておいてよ。衣類は糊と埃を落とさなきゃならないから、洗剤使わずに一度洗濯しといてちょ。急がないでいいよ、まだ産まれないだろうから。今月末くらいまででいいから、ぼちぼちよろしく」
と昨夜ダンナにメールで頼んでおいた。
そしたら今日の午前中だけで和室を片付けて収納スペースを確保し、その間に3回洗濯機を回して衣類全ての水通しを済ませたそうな。
そんでもって、ベランダいっぱいに干した色とりどりの赤んぼグッズが風に揺れるさまを「いい天気〜♪」なんてタイトルで写メってきましたよ…。
「色落ちに気を付けなきゃいけなかったから3回に分けたよ。洗濯自体は洗濯機がやることだから大した労力じゃないけど、延べ枚数が多かったから、さすがに干すのは大変だったな〜。ガーゼハンカチだけで20枚だし、短肌着とコンビ肌着が9セットずつで、それに2way数枚とタオル類にシーツでしょ。60枚近くあったんじゃないかな〜」
午後の面会に現れたダンナは、超ウキウキな様子で巣作り報告をしてくれた。
どうやら赤んぼグッズに萌え萌えな模様。
めんどくさい作業丸投げラッキー、くらいにしか考えてなかったんだけど、ダンナがあんまり楽しそうなので、ちと悔しくなった(笑)
一昨日の朝の回診で「あさってあたりじっくり診察しようか」と言われたから、こっちはそのつもりでいたのに、今日の昼過ぎまですっかり忘れられていた。
「水曜に診察しようって先生に言われたんですが」と看護師さんを通じて催促したら、そこでやっと思い出したらしい。
内診は負担になるから出来るだけやらない方向で、とは聞いていたけど、前回の診察からまるまる1ヶ月経ってるし、今回はそっちから「じっくり診察しよう」と言いだしたんだから、私としてはすっかりその気になって待ってるわけじゃん。
でも全然じっくりじゃなかった…。
相変わらず縛った糸で持ってるそうで、赤んぼは1700gくらいで元気で、胎盤も羊水量も問題なし。
それだけ言われておしまい。
5分もかからんかったですよ。
外来の診察だってこんなに短くないわ。
いや、いいんですよ。
ちゃんと診察してもらえたから。
赤んぼは元気だし、私の子宮も持ちこたえてることが分かったし。
でも「じっくり」とか言われてたから、お産についての大雑把な説明くらいはされるのかと思ってたんだよね…。
縛った糸をいつ切るのかとか、ホントに経膣分娩でいけるのかとかさ。
でもそんなのなーんにも考えてないみたいで、診るだけ診たらさっさと奥に引っ込もうとする始末。
慌てて糸を切る時期だけ尋ねたら、
「うーん…37週に入ったら、かな。10月の連休明けあたり?」
との答え。
今カレンダー見ながら決めてるし。
今日の診察は明らかに「催促されたからやりました」って感じで、私もそれ以上聞く気になれなくて諦めてしまった。
ひょっとして先生、私のことを「ちょこちょこ何か言ってくる扱いづらい患者」みたいに考えてるんかな。
先生達が本当に忙しいというのは見ていれば分かるから、困らせるつもりは全くないんだけど…
ああ、モニョる。
自分の発言にはちゃんと責任持ってほしい、とか思っちゃうのは私の求めすぎなのかなあ。
「水曜に診察しようって先生に言われたんですが」と看護師さんを通じて催促したら、そこでやっと思い出したらしい。
内診は負担になるから出来るだけやらない方向で、とは聞いていたけど、前回の診察からまるまる1ヶ月経ってるし、今回はそっちから「じっくり診察しよう」と言いだしたんだから、私としてはすっかりその気になって待ってるわけじゃん。
でも全然じっくりじゃなかった…。
相変わらず縛った糸で持ってるそうで、赤んぼは1700gくらいで元気で、胎盤も羊水量も問題なし。
それだけ言われておしまい。
5分もかからんかったですよ。
外来の診察だってこんなに短くないわ。
いや、いいんですよ。
ちゃんと診察してもらえたから。
赤んぼは元気だし、私の子宮も持ちこたえてることが分かったし。
でも「じっくり」とか言われてたから、お産についての大雑把な説明くらいはされるのかと思ってたんだよね…。
縛った糸をいつ切るのかとか、ホントに経膣分娩でいけるのかとかさ。
でもそんなのなーんにも考えてないみたいで、診るだけ診たらさっさと奥に引っ込もうとする始末。
慌てて糸を切る時期だけ尋ねたら、
「うーん…37週に入ったら、かな。10月の連休明けあたり?」
との答え。
今カレンダー見ながら決めてるし。
今日の診察は明らかに「催促されたからやりました」って感じで、私もそれ以上聞く気になれなくて諦めてしまった。
ひょっとして先生、私のことを「ちょこちょこ何か言ってくる扱いづらい患者」みたいに考えてるんかな。
先生達が本当に忙しいというのは見ていれば分かるから、困らせるつもりは全くないんだけど…
ああ、モニョる。
自分の発言にはちゃんと責任持ってほしい、とか思っちゃうのは私の求めすぎなのかなあ。
買い物スイッチが入りました。
2010年9月14日 妊婦日記Amazonと楽天とベルメゾンにて赤んぼ関係の買い物ほぼ終了。
一日半で済んじゃったよ。
例えベッドから動けなくても、携帯さえあれば何でも手に入ってしまうのだから、なんとも便利な世の中である。
しかしながら、私の中にあるのは「赤んぼを迎える準備をした」という思いではなく、「バカスカ買い物しまくって超楽しかった!!」というスッキリ感である。
必要なものをリストアップして口コミを調べてポチっただけの美味しいトコ取りだもんねー。
めんどくさい支払いと荷解きと洗濯と巣作りはダンナに丸投げじゃ(笑)
一日半で済んじゃったよ。
例えベッドから動けなくても、携帯さえあれば何でも手に入ってしまうのだから、なんとも便利な世の中である。
しかしながら、私の中にあるのは「赤んぼを迎える準備をした」という思いではなく、「バカスカ買い物しまくって超楽しかった!!」というスッキリ感である。
必要なものをリストアップして口コミを調べてポチっただけの美味しいトコ取りだもんねー。
めんどくさい支払いと荷解きと洗濯と巣作りはダンナに丸投げじゃ(笑)
30w越えた途端に甘いものリミッターがぶっ飛んだ。
間食を殆どしなかった私がちょいちょいつまむようになったもんで、両家の親がまあ喜ぶこと喜ぶこと。
今まで手ぶらで来ざるを得なかった分を取り戻すかのように、いろんなものを持ってくる。
でもチョイスが渋いんだよね。
饅頭とげんこつあられと梅海苔巻と八ツ橋がてんこ盛りの床頭台なんて私のところくらいだ(笑)
そして案の定の体重増加。
おととい計ったら先週比+800g…ひーーー。
やっぱおやつ禁止!!
間食を殆どしなかった私がちょいちょいつまむようになったもんで、両家の親がまあ喜ぶこと喜ぶこと。
今まで手ぶらで来ざるを得なかった分を取り戻すかのように、いろんなものを持ってくる。
でもチョイスが渋いんだよね。
饅頭とげんこつあられと梅海苔巻と八ツ橋がてんこ盛りの床頭台なんて私のところくらいだ(笑)
そして案の定の体重増加。
おととい計ったら先週比+800g…ひーーー。
やっぱおやつ禁止!!
この2ヶ月間、張りや出血や破水といったトラブルとは無縁で過ごしてきたわたくしだが、新月&大潮&台風のトリプルコンボはさすがに無視できるものではなく、今日は朝からちょいちょい腹が張る。
ま、張ると言っても超不規則で10分間隔とかじゃないし、軽くきゅっと来て「あいててて」と言ってる間に治まっちゃう程度の可愛いもんだし、もちろん出血もないんで「台風が遠ざかれば少しはマシになるだろう」なんて暢気に構えてたんだけどね。
しかし自然の力って凄いよね。
夕食後の巡回で看護師さんが
「今日は病棟中で張りまくりでナースコールが鳴り通しなんです」
って言ってた。
今夜はお産も立て込むんだろうなー。
ま、張ると言っても超不規則で10分間隔とかじゃないし、軽くきゅっと来て「あいててて」と言ってる間に治まっちゃう程度の可愛いもんだし、もちろん出血もないんで「台風が遠ざかれば少しはマシになるだろう」なんて暢気に構えてたんだけどね。
しかし自然の力って凄いよね。
夕食後の巡回で看護師さんが
「今日は病棟中で張りまくりでナースコールが鳴り通しなんです」
って言ってた。
今夜はお産も立て込むんだろうなー。
二週間に一度の超音波検査。
赤んぼは現在1474g、順調な成長ぶり。
明日あたり1500g突破するかもね。
最近は赤んぼの動きが大きく力強くなってきた。
面白いのはしゃっくり。
私の下っ腹〜脚の付け根あたりで規則的にぴくぴくやりだすんで、すぐ分かる。
肺呼吸に備えて地道に横隔膜を鍛え続けているらしいよ。偉いのう。
あんたの母は運動や鍛練とは全く無縁なダラなのにね(笑)
赤んぼは現在1474g、順調な成長ぶり。
明日あたり1500g突破するかもね。
最近は赤んぼの動きが大きく力強くなってきた。
面白いのはしゃっくり。
私の下っ腹〜脚の付け根あたりで規則的にぴくぴくやりだすんで、すぐ分かる。
肺呼吸に備えて地道に横隔膜を鍛え続けているらしいよ。偉いのう。
あんたの母は運動や鍛練とは全く無縁なダラなのにね(笑)
いやー、30wですよ。
十の位が繰り上がっちゃいましたよ。
絶対に20w台で産んじゃうもんだと思ってたわ。
毎日の膣剤が非常に効果を発揮しているとみた。
ウリナスタチン様々だな。
30wに入ったら、毎朝の赤んぼの心拍数チェックのやり方が変わった。
今まではトランシーバーみたいな簡易エコーの機械を使ってて、腹の中を逃げ回る赤んぼを捜し出して、二〜三十秒カウントして異常なければさくっと終了だったんだけど、ぼちぼち赤んぼが大きくなって腹の中での位置も定まってきたので、腹の上にセンサーを固定するNSTで測れるようになった。
これは私の腹の張りをチェックする機械でもあって、測定には10分間程度かかるので、その間赤んぼの心音を聞きつつぼへーっと過ごしている。
それから、スタッフの対応がいきなり「もうすぐですね!」みたいな感じに変わってきた。
昨日の朝の回診では、いつも超そっけない担当医が
「30wだね。まあここまで来ればある程度はどうにかなるから」
って声をかけてくれたし、看護師さんには「そろそろ沐浴指導を…」とか誘われるし。
なんだか調子が狂うなー。
私は相変わらず赤んぼを腹に入れた状態で少しでも多くの日々を重ねることしか考えられないよ。
もうすぐって言うけど、予定日までまるまる10週間あるんだよね。
それって私がここに入院している期間と全く一緒なんですけど。
全然すぐじゃないじゃんねー。
…ってなことを仲良しの看護師さんにぼやいたら、
「んー、でも朝倉さんの場合は10週間よりも早く産まれると思いますよー。半分くらいで見積もっておくといいかもー。10月半ばくらい?」
とあっさり言われた。
そしたらあと1ヶ月ちょいか?
うお。そんなに先でもないじゃんか。
そろそろ赤んぼが腹の外に出てきた状態を想定できるようにしないと。
で、とりあえずベビー用品が掲載されている通販カタログをいくつか請求してみた。
まずはモチベーションとテンションを上げることから始めてみよう。
十の位が繰り上がっちゃいましたよ。
絶対に20w台で産んじゃうもんだと思ってたわ。
毎日の膣剤が非常に効果を発揮しているとみた。
ウリナスタチン様々だな。
30wに入ったら、毎朝の赤んぼの心拍数チェックのやり方が変わった。
今まではトランシーバーみたいな簡易エコーの機械を使ってて、腹の中を逃げ回る赤んぼを捜し出して、二〜三十秒カウントして異常なければさくっと終了だったんだけど、ぼちぼち赤んぼが大きくなって腹の中での位置も定まってきたので、腹の上にセンサーを固定するNSTで測れるようになった。
これは私の腹の張りをチェックする機械でもあって、測定には10分間程度かかるので、その間赤んぼの心音を聞きつつぼへーっと過ごしている。
それから、スタッフの対応がいきなり「もうすぐですね!」みたいな感じに変わってきた。
昨日の朝の回診では、いつも超そっけない担当医が
「30wだね。まあここまで来ればある程度はどうにかなるから」
って声をかけてくれたし、看護師さんには「そろそろ沐浴指導を…」とか誘われるし。
なんだか調子が狂うなー。
私は相変わらず赤んぼを腹に入れた状態で少しでも多くの日々を重ねることしか考えられないよ。
もうすぐって言うけど、予定日までまるまる10週間あるんだよね。
それって私がここに入院している期間と全く一緒なんですけど。
全然すぐじゃないじゃんねー。
…ってなことを仲良しの看護師さんにぼやいたら、
「んー、でも朝倉さんの場合は10週間よりも早く産まれると思いますよー。半分くらいで見積もっておくといいかもー。10月半ばくらい?」
とあっさり言われた。
そしたらあと1ヶ月ちょいか?
うお。そんなに先でもないじゃんか。
そろそろ赤んぼが腹の外に出てきた状態を想定できるようにしないと。
で、とりあえずベビー用品が掲載されている通販カタログをいくつか請求してみた。
まずはモチベーションとテンションを上げることから始めてみよう。
新たな点滴トラブル。
2010年8月31日 妊婦日記入院して以来の私の苦労といったら、点滴を入れた血管が1日と持たず、薬が皮下に洩れ出して腕がパンパンになること、そして次に刺し換える血管を見つけるのが難儀なことくらいで済んでいた。
しかし新たな悩みがわいてきた。
これもまた点滴トラブルなのだが、二日続けて薬を流している腕に蕁麻疹が出てしまったのだ。
昨日は左腕、そして今朝は刺し換えたばかりの右腕の針が入っている血管に沿って、肘までぶわーっと真っ赤に腫れ上がり、痛痒くてたまらん。
でも冷やしてるとある程度は落ち着いてくるし、先生や看護師さんに直接訴えても「とりあえず様子を見て」と全く構ってくれないところを見ると、たぶん「妊娠性の蕁麻疹」ってことで片付く話なんだろうな。
大したことないってのは理解できるけど、「張りと出血と破水以外はあんまり興味ないです」って露骨すぎる姿勢が無性に寂しいです(笑)
しかし新たな悩みがわいてきた。
これもまた点滴トラブルなのだが、二日続けて薬を流している腕に蕁麻疹が出てしまったのだ。
昨日は左腕、そして今朝は刺し換えたばかりの右腕の針が入っている血管に沿って、肘までぶわーっと真っ赤に腫れ上がり、痛痒くてたまらん。
でも冷やしてるとある程度は落ち着いてくるし、先生や看護師さんに直接訴えても「とりあえず様子を見て」と全く構ってくれないところを見ると、たぶん「妊娠性の蕁麻疹」ってことで片付く話なんだろうな。
大したことないってのは理解できるけど、「張りと出血と破水以外はあんまり興味ないです」って露骨すぎる姿勢が無性に寂しいです(笑)
今週も前週比マイナス200g。
あまりにも完璧な体重管理っぷりである。
でも、これは栄養価の計算しつくされた病院食を適度に食べ、妊婦の必需品マグラックスにより毎日お通じがあるからこその結果である。
私自身が何かやってるわけではないってところがミソなのよね。
でもとりあえず自分を褒めとく。今週もよく頑張った私(笑)。
で、ダンナの差し入れを楽しみに待っていたのに、ヤツときたらなんと二日酔いでダウンときたもんだ。
昨日お見舞いに来てくれた義父母を自宅に連れ帰り泊めたはいいが、どうやら夜の宴会でのビールが過ぎた模様。
ダンナが朝からトイレとお友達になっている間、義父母は家中掃除機をかけ、洗濯機を回し、風呂を磨きあげ、食事を作り、庭の草むしりまでしてくれたらしい。
ああもう何から何まですんません。
っていうかダンナのばかっ。
そんなわけで、午後の無聊を先週半分残しておいた焼き菓子でごまかす私でございましたとさ。
あまりにも完璧な体重管理っぷりである。
でも、これは栄養価の計算しつくされた病院食を適度に食べ、妊婦の必需品マグラックスにより毎日お通じがあるからこその結果である。
私自身が何かやってるわけではないってところがミソなのよね。
でもとりあえず自分を褒めとく。今週もよく頑張った私(笑)。
で、ダンナの差し入れを楽しみに待っていたのに、ヤツときたらなんと二日酔いでダウンときたもんだ。
昨日お見舞いに来てくれた義父母を自宅に連れ帰り泊めたはいいが、どうやら夜の宴会でのビールが過ぎた模様。
ダンナが朝からトイレとお友達になっている間、義父母は家中掃除機をかけ、洗濯機を回し、風呂を磨きあげ、食事を作り、庭の草むしりまでしてくれたらしい。
ああもう何から何まですんません。
っていうかダンナのばかっ。
そんなわけで、午後の無聊を先週半分残しておいた焼き菓子でごまかす私でございましたとさ。
「ごきげんよう」がすべての挨拶の学校でした。
2010年8月27日 妊婦日記 コメント (2)午後、中高時代の友人のめりりんとtaGが面会に来てくれた。
久しぶりにゆっくり喋れて楽しかったし、二人が纏う外界の空気のおかげで、すごくいい気分転換ができた。
二人とも、超遠路はるばるありがとねー。
一時間半くらい喋って別れたのだが、数分後にtaGからメールが届いた。
なんと病院の正面玄関前で中高時代の校長&教頭に遭遇したそうな。
高齢で既に職を退き、ここから程近くの某山奥の修道院に隠居済みらしいので、ここに通院していても全然おかしくはないんだけど…
それにしたって凄いエンカウント率。
そしてあの二人が未だにつるんでるという実態にも驚いたよ。
懐かしいのう。
久しぶりにゆっくり喋れて楽しかったし、二人が纏う外界の空気のおかげで、すごくいい気分転換ができた。
二人とも、超遠路はるばるありがとねー。
一時間半くらい喋って別れたのだが、数分後にtaGからメールが届いた。
なんと病院の正面玄関前で中高時代の校長&教頭に遭遇したそうな。
高齢で既に職を退き、ここから程近くの某山奥の修道院に隠居済みらしいので、ここに通院していても全然おかしくはないんだけど…
それにしたって凄いエンカウント率。
そしてあの二人が未だにつるんでるという実態にも驚いたよ。
懐かしいのう。
今回はいい写真をもらえました。
2010年8月23日 妊婦日記2週間に1度の超音波検査。
4日前に診察してもらったばかりだけど、それは私の状態を診てもらうのがメイン。
今日の検査対象は赤んぼだから、ただ腹を出して寝てればいいだけなのですごく気が楽。
前回の超無愛想技師だったら嫌だなーと思ってたんだけど、来てくれたのは別の人だった。
それで安心して「それ頭ですか」「そのカラーで表示されてるの何ですか」ってガンガン質問してたら、途中から明らかに鬱陶しがられてて(でも質問に答えてはくれた)、終わった途端に「結果は先生から聞いてくださいね」って言われちゃったよ。
画面に映ってるものが何なのか知りたかっただけなんです…すんません。
夕方、「今日のbaby」というカードが届いた。
赤んぼが頭を下にした姿勢で子宮に収まってるイラストと、「28w2dあなたの赤ちゃんは1238g」というメッセージ入り。
4日前が1138gだったから、ちょうど100g重たくなったことになる。
凄い勢いで増えていくなー。頼もしい限りじゃ。
4日前に診察してもらったばかりだけど、それは私の状態を診てもらうのがメイン。
今日の検査対象は赤んぼだから、ただ腹を出して寝てればいいだけなのですごく気が楽。
前回の超無愛想技師だったら嫌だなーと思ってたんだけど、来てくれたのは別の人だった。
それで安心して「それ頭ですか」「そのカラーで表示されてるの何ですか」ってガンガン質問してたら、途中から明らかに鬱陶しがられてて(でも質問に答えてはくれた)、終わった途端に「結果は先生から聞いてくださいね」って言われちゃったよ。
画面に映ってるものが何なのか知りたかっただけなんです…すんません。
夕方、「今日のbaby」というカードが届いた。
赤んぼが頭を下にした姿勢で子宮に収まってるイラストと、「28w2dあなたの赤ちゃんは1238g」というメッセージ入り。
4日前が1138gだったから、ちょうど100g重たくなったことになる。
凄い勢いで増えていくなー。頼もしい限りじゃ。
先週比マイナス200gで体重キープ。
そんでもって入院して約2ヶ月経過、28週に突入!
入院当初からこの辺の時期を目標にするよう言われてきたけど、まさか本当にここまで持ちこたえるとはなー。
そんなわけだから、今日くらいは羽目を外してもよかろう、ってことで自分へのご褒美にタダシヤナギのミニパウンド4種とサブレ2枚を買ってきてもらった。
夢にまで見た(マジ。しかも2回も・笑)バターがっつり焼き菓子、本っっっ当に美味しかった!!
明日の採血&採尿で何か言われるかもしれんが、気にしな〜い。
半分残しといた分は、来週の体重測定後のお楽しみ。
美味しいものっていうのは、人の心を和ませるものだねえ。
そんでもって入院して約2ヶ月経過、28週に突入!
入院当初からこの辺の時期を目標にするよう言われてきたけど、まさか本当にここまで持ちこたえるとはなー。
そんなわけだから、今日くらいは羽目を外してもよかろう、ってことで自分へのご褒美にタダシヤナギのミニパウンド4種とサブレ2枚を買ってきてもらった。
夢にまで見た(マジ。しかも2回も・笑)バターがっつり焼き菓子、本っっっ当に美味しかった!!
明日の採血&採尿で何か言われるかもしれんが、気にしな〜い。
半分残しといた分は、来週の体重測定後のお楽しみ。
美味しいものっていうのは、人の心を和ませるものだねえ。
突然診察に呼ばれる。
診察と超音波検査が週替わりで行われるんかな。
今日の赤んぼは子宮の横幅をいっぱいに使ってのうつ伏せ体勢。くつろぎまくっとる…。
育ち具合は週数相当で、27w5d現在1138g。でかくなったなー。
私の子宮の状態は外子宮口は閉じてて頸管長は1cmちょっと。先週と全く変わらず。
「次は30w目標だね」ってことで診察終了。
こんなふうに状態が安定してるのはいいんだけど、唯一問題なのは点滴を入れる血管がいよいよ本格的に無くなってきたこと。
ここんとこ毎日差し換えてて、昨日は細い針を使ってトライしたのに両腕合わせて15回刺されてやっと入るところ発見。
時間もかかるしあちこち痛いし、地味にしんどいんだよね…。
形式だけの筈の朝の回診では教授から研修医まで口々に「点滴もたなくなってきてきてるそうですね」と声をかけられ、仲良しの若手医師には
「ついに例の『首から』ってやつを検討する日が近づいてきちゃったかもしれないっすねー」
とおちょくられ(笑)
イヤー!ホントに首だけはイヤーー!!
まだ暫くは差し換え頑張るー!!
診察と超音波検査が週替わりで行われるんかな。
今日の赤んぼは子宮の横幅をいっぱいに使ってのうつ伏せ体勢。くつろぎまくっとる…。
育ち具合は週数相当で、27w5d現在1138g。でかくなったなー。
私の子宮の状態は外子宮口は閉じてて頸管長は1cmちょっと。先週と全く変わらず。
「次は30w目標だね」ってことで診察終了。
こんなふうに状態が安定してるのはいいんだけど、唯一問題なのは点滴を入れる血管がいよいよ本格的に無くなってきたこと。
ここんとこ毎日差し換えてて、昨日は細い針を使ってトライしたのに両腕合わせて15回刺されてやっと入るところ発見。
時間もかかるしあちこち痛いし、地味にしんどいんだよね…。
形式だけの筈の朝の回診では教授から研修医まで口々に「点滴もたなくなってきてきてるそうですね」と声をかけられ、仲良しの若手医師には
「ついに例の『首から』ってやつを検討する日が近づいてきちゃったかもしれないっすねー」
とおちょくられ(笑)
イヤー!ホントに首だけはイヤーー!!
まだ暫くは差し換え頑張るー!!
ただのケチ&めんどくさがりなのかもしれないけど。
2010年8月15日 妊婦日記 コメント (6)午後、面会に来たダンナと口論。
原因は車に付けるベビーシートorチャイルドシートについての見解が全く違っていたこと。
我が家には車がなく、必要時のみおかんから借りている。
赤んぼ退院時も恐らくおかんの車を借りることになると思うのだが、自分ちの車じゃなくても大前提としてチャイルドシートは準備しておくものだと考えていた私に対し、ダンナは
「滅多に使うもんじゃないから必要ないよ。一時間くらい抱いて帰ればいい」
とか言いよった。
法令違反じゃ!誰の車とか乗ってる時間の長短なんぞ関係ないわ!事故る時は事故るもんだ!自分はシートベルトしといて赤んぼだけノーガードでいいんか!と言ったら
「じゃあ俺もシートベルトしないで帰るよ」
バ カ か こ い つ は 。
いやね、今すぐ買って車に付けとく必要なんて全然感じてないのよ。
そもそも早産の可能性が高いわけだから、たぶん赤んぼを病院に残して私が先に退院になるんだろうし、運良く連れて帰れても赤んぼが小さすぎてチャイルドシートに収まらないことも考えられるし(医師の判断次第だそうな)、おまけに退院後は家にひきこもりで車に乗る機会なんて当分無いだろうから、使うと分かった時点で数日間レンタルすればよかろう、くらいに考えてる。
ただ、私もダンナもチャイルドシートなんてろくに見たことも触ったこともないので、レンタルカタログを見てもちんぷんかんぷん。
このまま放置しといたら、産後自分と赤んぼの世話で精一杯のところに「ねーどれ借りればいいのー」なんてカタログ持ってこられるんだろうな…とか想像しただけでうんざりする。
肌着や紙おむつを選ぶのとは違うんだから、暇な今のうちに、家電を買うときみたいにパンフレットを集めたり口コミを調べたり、ある程度お勉強をしておこうと思ったんだよね。
なのに
「事故なんか起こさないよ」
「細かすぎるんだよ柳子は」
「自分ちの車を買ったらでいいじゃん、チャイルドシートって結構高いよ」
みたいな感じなんだもん。
超がっかりだよ。
まだ産まれてないから想像もつかないんだろうが、それにしたって命に対する責任感ってもんがもうちょいあっても良さそうなもんだがなー。
私がベッドから動かずただひたすら一日一日をやりすごしてるのは何のためだと思ってんだろうか。
「細かいとかそういうこと言うな。どうなるかわかんないから不安なんだよ、いろいろ」
と言ったらちょっと泣けてきた。
結構弱ってたのね、私。
ダンナもそこでようやく「やばい」と気付いた様子。
すぐに謝ってきて、病院帰りに赤ホンとトイザらスでパンフレットを集め、ついでに近所のダスキンでいくらで借りられるか調べてくれた。
でも安全管理とか命に関する根本的な考え方が変わったとは思えないので、ぼちぼち様子見だな。
原因は車に付けるベビーシートorチャイルドシートについての見解が全く違っていたこと。
我が家には車がなく、必要時のみおかんから借りている。
赤んぼ退院時も恐らくおかんの車を借りることになると思うのだが、自分ちの車じゃなくても大前提としてチャイルドシートは準備しておくものだと考えていた私に対し、ダンナは
「滅多に使うもんじゃないから必要ないよ。一時間くらい抱いて帰ればいい」
とか言いよった。
法令違反じゃ!誰の車とか乗ってる時間の長短なんぞ関係ないわ!事故る時は事故るもんだ!自分はシートベルトしといて赤んぼだけノーガードでいいんか!と言ったら
「じゃあ俺もシートベルトしないで帰るよ」
バ カ か こ い つ は 。
いやね、今すぐ買って車に付けとく必要なんて全然感じてないのよ。
そもそも早産の可能性が高いわけだから、たぶん赤んぼを病院に残して私が先に退院になるんだろうし、運良く連れて帰れても赤んぼが小さすぎてチャイルドシートに収まらないことも考えられるし(医師の判断次第だそうな)、おまけに退院後は家にひきこもりで車に乗る機会なんて当分無いだろうから、使うと分かった時点で数日間レンタルすればよかろう、くらいに考えてる。
ただ、私もダンナもチャイルドシートなんてろくに見たことも触ったこともないので、レンタルカタログを見てもちんぷんかんぷん。
このまま放置しといたら、産後自分と赤んぼの世話で精一杯のところに「ねーどれ借りればいいのー」なんてカタログ持ってこられるんだろうな…とか想像しただけでうんざりする。
肌着や紙おむつを選ぶのとは違うんだから、暇な今のうちに、家電を買うときみたいにパンフレットを集めたり口コミを調べたり、ある程度お勉強をしておこうと思ったんだよね。
なのに
「事故なんか起こさないよ」
「細かすぎるんだよ柳子は」
「自分ちの車を買ったらでいいじゃん、チャイルドシートって結構高いよ」
みたいな感じなんだもん。
超がっかりだよ。
まだ産まれてないから想像もつかないんだろうが、それにしたって命に対する責任感ってもんがもうちょいあっても良さそうなもんだがなー。
私がベッドから動かずただひたすら一日一日をやりすごしてるのは何のためだと思ってんだろうか。
「細かいとかそういうこと言うな。どうなるかわかんないから不安なんだよ、いろいろ」
と言ったらちょっと泣けてきた。
結構弱ってたのね、私。
ダンナもそこでようやく「やばい」と気付いた様子。
すぐに謝ってきて、病院帰りに赤ホンとトイザらスでパンフレットを集め、ついでに近所のダスキンでいくらで借りられるか調べてくれた。
でも安全管理とか命に関する根本的な考え方が変わったとは思えないので、ぼちぼち様子見だな。